ログイン/新規会員登録

ショッピングカート

オリジナルタオルプリント

タオル生地について

デジタのタオルプリントは、4種類の生地から選べます。厚みのあるシャーリング生地から精細な表現が可能なフラット織まで素材や風合いも様々です。用途に合わせて、触り心地・吸水性・速乾性など、お好みの生地からオリジナルタオルを制作できます。

生地一覧

タオル生地の種類

シャーリングタオルへの印刷後と印刷前

シャーリングタオルの図解

シャーリング

裏地

パイル

素材

綿100%

厚さ

130匁

※ハンドタオルの場合

プリント方式

シルクスクリーンプリント

シルクスクリーンプリント

触り心地

やわらかい

速乾性

生地一覧

パイルのループ状の部分をカットしたシャーリングになっています。引っ掛かりやほつれが生じるリスクが少ないですが、カットすることで糸抜けが発生する場合があります。
裏地はパイルになっています。両面ともパイルのタオルに比べ吸水性が劣りますが、表面がなめらかなためインクが載せやすくはっきりとシャープな印刷ができます。

シャーリングタオルを見る

マイクロファイバータオルへの印刷後と印刷前

マイクロファイバータオルの表面と裏面

マイクロファイバー

裏地

パイル

素材

表:マイクロファイバー(ポリエステル)
裏:綿

厚さ

92g

※フェイスタオルの場合

プリント方式

昇華転写プリント

昇華転写プリント

触り心地

やわらかい

速乾性

生地一覧

他タオル生地よりも極細の糸を使用したマイクロファイバー素材のシャーリングです。
吸水性が高く速乾性も優れているため、冬場や室内干しでも早く乾きます。
裏地は綿100%のパイルなため空気をしっかりと含みます。弾力がありふかふかとした肌触りが特徴です。
軽量で安価なため、スポーツやイベントグッズに使用されることが多いタオルです。

マイクロファイバータオルを見る

フラット織タオルへの印刷後と印刷前

フラット織タオルの表面と裏面

フラット織

裏地

シャーリング

素材

表:ポリエステル
裏:混合繊維(ポリエステル・ナイロン)

厚さ

133g

※フェイスタオルの場合

プリント方式

昇華転写プリント

昇華転写プリント

触り心地

なめらか

速乾性

生地一覧

タオル特有のループや毛足のないフラットな生地になっています。デザインの再現性がとても高く、写真などのグラフィック表現や繊細な絵柄がプリントできます。薄手で軽く、耐久性・弾力性があるため型崩れも生じにくいのが特徴です。
裏地はシャーリングになっており、パイルに比べると吸水性は劣るため、大量の水分を拭き取るには不向きです。

フラット織タオルを見る

平地付パイルタオルへの印刷後と印刷前

平地付パイル

裏地

平地付パイル

素材

綿100%

厚さ

200〜220匁

※平地付パイルはフェイスタオルのみ

プリント方式

シルクスクリーンプリント

シルクスクリーンプリント

触り心地

やや硬め

速乾性

生地一覧

パイルタオルの両端のみ平らなガーゼのようになったタオルです。平らなガーゼ部分を平地と言い、平地部分にロゴやイラストを印刷することで「名入れタオル」を制作できます。
一般的な平地付タオルより厚みがある200匁のタオルは、吸水性と肌触りが良いのが特徴です。
コスト重視の「輸入品平地付タオル」と泉州タオルを使用した「国産平地付タオル」の2種類からお選びいただけます。

平地付パイルタオルを見る

厚さについて

タオルの厚さを表す際、基本的にタオルが重なれば生地も厚くなるため、重さの単位である「g(グラム)」や「匁(もんめ)」が一般的に使用されています。

towel_cloth_weight_img

1ダース(12枚)単位で計ります。1匁の重さは3.75gと規定されており、ちょうど5円貨幣1枚の重さと同じです。
一般的に、粗品として使用されるタオルは160匁ほどの生地の薄いものが多く、160匁はg(グラム)にすると約50gです。

※シャーリング(生地の表面のパイルをカットしたタオル)の場合、カットする前の織り上がりの重量を表示することが一般的な為、カットの度合いによって異なりますが、実際の重量表示より軽くなります。
また、織り方によっても実際の厚みの感じ方は異なりますので、あくまでも目安としてお考えください。