
-
初めての方へ
-
POP印刷について
-
シーンから選ぶ
-
データ制作・入稿
-
資料請求・お問い合わせ

-
-
POP印刷TOP
-
テクニカルガイド
-
紙の目について

紙の目について
紙は、ロールで巻き取られながら製造するため、進行方向に繊維が揃いやすくなります。このときに紙の流れる方向を「紙の目」や「紙の流れ目」、「目なり」と言います。

紙は製造されたら一度巻き取られます。巻き取られたロールの状態では常に紙の目の方向は一定です。しかし、シート状に紙を切る時に縦横どの向きで切るかによって縦目と横目の違いがでてきます。
横目(Y目)

紙の短辺に沿って平行方向に繊維が流れているのが横目(Y目)です。
縦目(T目)

紙の長辺に沿って平行方向に繊維が流れているのが縦目(T目)です。
紙の目によって、折りやすい・折りにくいが発生します。POP印刷の卓上型やスイングPOPでは形に合わせて最適な紙の目と紙厚を固定しています。なお、自由型の紙の目のご指定は承っておりませんので、予めご了承ください。