シール印刷のデジタホーム > 各シール・ステッカー印刷の耐候性

| 紙 種 | 素材屋内目安 | インク屋内目安 | 屋内用途目安 |
|---|---|---|---|
| 上質紙 | 約3年以上 | 約1年以上 | 約1年以上 |
| ミラコート紙 | 約3年以上 | 約1年以上 | 約1年以上 |
| アート紙 | 約3年以上 | 約1年以上 | 約1年以上 |
| 和紙-てんれい | 約3年以上 | 約1年以上 | 約1年以上 |
| 合成紙 -ユポ- | 約3年〜5年 | 約1年以上 | 約1年以上 |
| 白PET | 約3年〜5年 | 約1年以上 | 約1年以上 |
デジタのシール印刷は屋内用途として製造していますので、屋外用途で使用した場合、1年以内に紙またはインクが劣化してきますのでご注意ください。
| 紙 種 | 素材屋内目安 | インク屋内目安 | 屋内用途目安 |
|---|---|---|---|
| 合成紙 -ユポ- | 約1年以上 | 約1年以上 | 約1年以上 |
| 白PET | 約5年以上 | 約3年〜5年 | 約3年以上 |
| 白塩ビ | 約5年以上 | 約3年〜5年 | 約3年以上 |
ステッカー印刷は屋外用途として表現されるため耐候年数表記が難しく、インクの耐候性は3〜5年(用途により異なります。)あるのに対し紙が合成紙の場合、合成紙の屋外耐候年数が約1年〜3年(用途によりそれ以上もつ可能性もあります。)のため、インクよりも先に紙の寿命が来てしまいます。
また、塩ビ素材を使用した場合、紙の耐候年数がインクと同じ3〜5年(用途により異なります。)のため、実質的に3〜5年の耐候年数と言えます。
| 紙 種 | 素材屋内目安 | インク屋内目安 | 素材屋外目安 | インク屋外目安 | 屋内用途目安 |
|---|---|---|---|---|---|
| マグネットシート | 約5年以上 | 約5年以上 | 約3年〜5年 | 約3年〜5年 | 約3年〜5年 |
※上記、紙種耐候性についてはあくまで目安であり、これを保証するものではありませんので予めご了承ください。
※上記、インク耐候年数については、印刷機や使用するインクの種類により異なりますので、これを保証するものではありませんので予めご了承ください。
※お客様の使用用途やその素材によっては著しく耐候性が下がる可能性がございます。