シール・ステッカー・ラベル印刷
印刷用データの作成ポイント、アプリケーションの操作・設定、DTP・印刷の基礎知識など、印刷データ作成に役立つ情報をピックアップして掲載しています。データ制作時には、必ずご確認ください。
お気をつけください!
1
お客様の入稿データの不備によるトラブルは、当社は一切の責任を負いません。
データチェックにて不備が発見された場合は、原則、お客様にご修正いただき再入稿となります。
2
印刷に進行できない問題が発見された場合や、再入稿となった場合は、納期に遅れが生じます。
必ずお客様にてデータをご確認いただいた後にご入稿ください。また、弊社ではお客様のデータ不備により、納期の遅れが生じた場合の責任は一切負いかねますのであらかじめご了承ください。
印刷の基礎知識
入稿データの作成方法
現在デジタでは、下記のアプリケーションで作成したデータのみ入稿を受け付けております。他のアプリケーションで作成したデータや画像データ(jpeg/png)、対象外の保存形式での入稿はご遠慮いただいておりますので予めご了承下さい。
データ作成に使用するソフトをお選びください。
iPad版IllustratorやPhotoshopのサポートには対応しておりません。
対応バージョンについて
シール・ステッカー商品全般(定形サイズ以外)
加工オプションのデータ作成方法は各オプションページにてご確認ください
上記の専門ソフトをお持ちでない方へ
専門ソフトをお持ちでないお客様は、弊社の「デザインシミュレータ」からご注文ください。
既にご注文いただいている方で、デザイン作成にシミュレーターをご利用される場合は、ただいまのご注文をキャンセルさせていただく必要がございます。弊社までご連絡をいただきますようお願いいたします。
Adobeソフトをお持ちでない方
デザインシミュレータ
加工オプションについて
印刷通販デジタでは、全ての印刷に加工オプションを加えることができます。
基本的な入稿データの作成方法の他に、加工オプションごとに注意とデータの作成方法があります。ご確認の上、入稿データを作成ください。
※下記加工オプションは紙種や印刷方式、納期などによっては選択できない場合がございます。ご希望の加工オプションが選択できるか、あらかじめご注文前にお確かめください。
データチェックリスト
カラーモードが「CMYK」か「グレースケール」になっていますか?
データは必ずCMYKかグレースケールで制作してください。
RGBカラーモードで入稿された場合、弊社の基準に基づきCMYKカラーに自動的に変換いたします。また、特色(スポットカラー)で入稿された場合も同様に、CMYKカラーに変換いたします。
カットラインは作成されていますか?
当社にて拡大・縮小は行っていません。原寸サイズ・ご希望の形で作成してください。
デジタでは、カットラインというレイヤーが必須になります。カットラインにはお客様がご希望のシールの形を原寸で制作してください。
「塗り足し・余白」などカットズレを想定して作成されていますか?
紙のフチまで印刷をするためには塗り足しが必要です。また、カットライン付近に切れては困る文字や デザインがある場合は必ず規定の余白が必要です。
紙の収縮や印刷機・加工機の都合上、どうしても多少のカットのズレが発生することがございます。そのため断裁・カットズレを想定したデータ作成が必要となります。「塗り足し」や「余白」が弊社の推奨している数値を満たしていない場合でも、基本的にはそのまま印刷工程へと進めさせていただいております。
フォントのアウトラインは作成されていますか?
Illustratorでご使用のフォントはすべてアウトライン作成してください。
デジタでは、アウトラインの取られていないデータを印刷することはできません。必ず全てのテキストをアウトライン化してからご入稿ください。
リンク画像やドキュメントなど必要なデータが揃っていますか?
Illustrator内でリンクで配置した画像は、リンクしている元の画像ファイルもすべてご入稿いただく必要があります。
リンク画像が揃っていないとリンク切れとなり、画像を表示・印刷することができません。イラストレータに配置した画像は全て一緒にご入稿してください。また、リンクでフォトショップファイルを配置する場合は作業中に作成した全てのレイヤーを統合して背景レイヤーにしてください。
画像は統合されていますか?
Photoshopで作業中に作成したすべてのレイヤーは、画像を統合して1枚の背景レイヤーにしてください。
ホワイトインク以外のレイヤーは1枚の画像として統合されていますか?テキストレイヤーや非表示レイヤー等の不要なレイヤーを残しておくと、トラブルの原因となることがあります。
データは正常に保存されていますか?
印刷に対応したファイル形式のaiまたはpsdで保存してください。
保存した後に、データが破損してないか、最終のレイアウトで保存されているか、データを開いて確認してください。
確認ありがとうございます
データ入稿へ進む