1. シール・ステッカー印刷TOP
  2. 表面ラミネート加工の種類と特徴

専門ソフト不要!

デザインシミュレータ

簡単操作でそのまま注文

作ってみたいを応援!印刷の豆知識!

作ってみたいを応援!印刷の豆知識!

同人グッズはデジタクリエイト

NP掛け払い

シール印刷にご利用可能なクレジットカード

公式SNSアカウント

印刷以外のサービス

シール印刷のデジタコーポレートサイト

表面ラミネート加工の種類と特徴

ラミネート加工は、シール・ステッカーの表面に透明のフィルムを貼ることで色落ちや摩耗を防ぎ、耐久性・耐湿性を向上させます。素材にはPP・PET・塩ビ(PVC)がありシール・ステッカーの種類により選べる素材が決められております。
光沢タイプとマットタイプの2種類のご用意があり、どちらも独特な質感が生まれ、特徴的な仕上がりになります。

光沢ラミネート

光沢ラミネート

光沢ラミネートは、ツヤを出すグロスタイプのフィルムを使用し、光が当たるとツヤツヤと反射し、美しい光沢感を演出することができます。

取り扱いラミネート種類

光沢PPラミネート/光沢PETラミネート/光沢塩ビラミネート

マットラミネート

マットラミネート

マットラミネートは、つや消しのマットタイプのフィルムを使用し、印刷面の光沢を抑えることで高級感や落ち着いた雰囲気を演出することができます。

取り扱いラミネート種類

マットPPラミネート/マットPETラミネート/マット塩ビラミネート

透明な部分がぼかしがかったような仕上がりになります。

透明素材の場合

透明素材にマットラミネート加工することで、透明な部分がぼかしがかったような仕上がりになります。

ラミネート加工についての注意

●お届け直後の商品に、細かい気泡が見られる場合があります。これはラミネートの糊とステッカーの間に空気が入ることで発生する現象で、不良ではございませんのでお取り替えには対応致し兼ねます。予めご了承ください。

●光沢ラミネート加工を行なった表面の色味は、加工前のものと比べて印刷色の濃度が上がったように見えます。
これはフィルム及びインクの特性上、回避することができない現象です。マットラミネート加工でも同じ現象は発生しますが、マットフィルムが乳白色の為あまり目立ちません。仕上がりの色味を重視する場合は注意が必要となります。

光沢ラミネートとラミネートなしの比較

光沢ラミネート比較

マットラミネートとラミネートなしの比較

マットラミネート比較