ステッカーを貼りたい位置を決めます。
凹凸のない場所を選んで下さい。
マスキングテープなどでステッカーが落ちない用に1辺のみを仮り止めしておきます。
ステッカーを裏返し、後で取り外しやすいように台紙を少し折り曲げておきます。
貼り面(車やガラス側)に水で薄めた洗剤をまんべんなく吹き付けます。
STEP2でマスキングした1辺の方から、台紙を少しずつ剥がしながら、ステッカーを貼り付けていきます。
ステッカーのサイズが大きい場合は、何回かに分けて吹き付け、乾かないうちに貼って行きます。
貼付ける際は、空気が入らないように注意しながら、静かに貼って行きます。
この時に、スクイージー(ヘラ)やタオルを使って、ステッカーの中心から、空気を追い出すようにしごきながら貼って行きます。
中に残った空気は、タオルやスクイージー(ヘラ)で押し出すか、カッターナイフやピンを使って、小さな穴を開けて、外に出して下さい。
一番最初に貼ったマスキングテープを剥がしたら完成です!!
※上記、大判ステッカーの施工方法以外にも、たくさんの施工方法があります。実際に施工してみて、改良点を見つけながら自分の得意な貼り方を探してみましょう。