1. テクニカルガイド
  2. イラストレーター制作ガイド-定形サイズ

専門ソフト不要!

デザインシミュレータ

簡単操作でそのまま注文

作ってみたいを応援!印刷の豆知識!

作ってみたいを応援!印刷の豆知識!

同人グッズはデジタクリエイト

NP掛け払い

シール印刷にご利用可能なクレジットカード

公式SNSアカウント

印刷以外のサービス

シール印刷のデジタコーポレートサイト

Ai

入稿データの作成方法 / Illustrator -定形サイズ-

まずはじめに

定形サイズ商品は必ずデジタのテンプレートを使用してください。テンプレートはこちらから

テンプレートDL

テンプレートを使用し原寸で制作

1.テンプレートを使用し原寸で制作

塗りたしや余白不足、サイズ間違いを防ぐため、必ずテンプレートを使用して制作してください。 デジタではお客様が制作されたサイズそのままで印刷いたしますので、必ず原寸(仕上がりサイズ)で制作してください。注文サイズと入稿サイズが違う場合、どちらが正しいサイズかが判断できません。

デザインレイヤー内にデザイン

2.デザインレイヤー内にデザイン

ダウンロードしたテンプレートには、制作時に必要な情報が入ったレイヤーがあらかじめ用意してあります。そのレイヤーの中にはデザインを配置しないでください。必ずテンプレート内のデザインレイヤーの中にデザインをしてください。
また、レイヤー名やレイヤー順、テンプレートに初めから入っている情報を変更しないようにしてください。

カラーモードはCMYKのまま

3.カラーモードはCMYKのまま

デジタではCMYKカラーで印刷しています。
ドキュメントのカラーモードは「CMYKカラー」から変更しないでください。RGBカラーや特色を使用した場合、CMYKカラーに色が置き換えられ、想定した色味になりませんのでご注意ください。

RGBとCMYKについて

ファイル > ドキュメントのカラーモード > CMYKカラー

カットラインの向き

4.カットラインの向き

長方形のテンプレートには「ヨコ-カットライン 」と「タテ-カットライン」の2種類のレイヤーが入っています。注文時に選択した「向き」に合わせてレイヤーを選択し、目のアイコンをONにしてご利用ください。

塗り足し3mm、内側の余白3mm

5.塗り足し3mm、内側の余白3mm

ピンクの線はカットライン(仕上がり線)です。切れては困るデザインは余白のガイド内に収めて下さい。
また、背景などカットラインいっぱいにデザインする場合は塗り足しのガイドまでデザインを配置して下さい。 余白や塗り足しがない場合、カットがズレた時にデザインが切れたり、下地が見えてしまう場合があります。

断裁とカットズレについて

ホワイトデータの作成

6.ホワイトデータの作成

ホワイトインクのオプションを選択される場合、ホワイトデータの作成が必要です。「ホワイト」レイヤーを選択し、目のアイコンをONにしてご利用下さい。
ホワイトレイヤー内に黒色(K100%)でホワイト印刷のデザインを作成してください。

ホワイトデータの作成方法

ラスタライズ効果設定300dpi

7.ラスタライズ効果設定300dpi

ラスタライズ効果設定をご確認ください。この設定の解像度を高解像度(300ppi)に設定します。これはぼかしなどの特殊な効果の解像度を設定するものです。
スクリーン(72ppi)と高解像度(300ppi)とでは、印刷した際に印刷の細かさが変わってきます。

効果>ドキュメントのラスタライズ効果設定

文字のアウトライン

8.文字のアウトライン

デザインを制作したら、レイヤーロックとオブジェクトのロックが解除されていることを確認し、全てのデータを選択してアウトラインを作成してください。

選択>すべてを選択 書式>アウトライン

画像の埋め込み

9.画像の埋め込み

画像を配置している場合は、すべての画像を必ず「埋め込み」してください。「埋め込み」にするとIllustratorファイル自体に画像のデータが取り込まれるため、画像データを別でご入稿いただく必要はありません。

ウィンドウ>リンク>パネル右上メニューアイコン
>画像を埋め込み

保存形式に注意

10.保存形式に注意

データチェックトラブルを防ぐため、保存形式は必ずaiにしてください。
保存した後にファイルを圧縮してデータ入稿してください。

PDF互換ファイルを作成

11.PDF互換ファイルを作成

テンプレートデータは、保存オプション「PDF互換ファイルを作成」にチェックが付いています。これはデータチェックの際に必要ですので、別名で保存する際にも外さないようにして下さい。